HOME » スクールライフ » 部活動 » 文化系
文化系
美術部
活動内容
デザイン、絵画、彫刻など自分のあった分野で自由制作しています。大きなものから小さいものまで様々です。iPadを使用したデジタル作品での作品制作もOKです。
活動実績
校内美術部展
岐阜県高等学校総合文化祭美術展、岐阜県青少年美術展、
岐阜市美術展覧会、大垣市美術展、ジュニア油絵展、
各務原市美術展、羽島市美術展 など各自にあった展覧会に任意に出品
放送部
活動内容
昼休みなどの放送、学校行事などの時、体育館アリーナやコンベンションホールなどでの放送を担当しています。夏季学校見学会in授業改革フェスタの放送も担当します。
活動実績
令和元年度 |
FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年6回) |
令和2年度 |
FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年5回) |
令和3年度 |
FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年6回) |
令和4年度 |
FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年5回) |
令和5年度 |
FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年4回) |
---|
令和6年度 |
FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(現在2回) |
学校づくりの縁の下の力持ちとして、部員たちはみんな精力的に活動をしています。
一緒に、部活動の主体者としてやっていきましょう。
また、「マーサチャレンジステーション」パーソナリティーとして公開生放送に参加しましょう。
吹奏楽部
活動内容
年間行事:吹奏楽コンクール(全日本・中部日本)、アンサンブルコンテスト、個人重奏コンテスト、定期演奏会、高文連吹奏楽発表会、 岐阜私学吹奏楽発表会、各学校行事、硬式野球部応援、同窓会総会、保護者会総会、施設・小学校・企業からの依頼演奏、地域のイベントなど年間20回程度の本番演奏
活動実績
年間行事:吹奏楽コンクール(全日本・中部日本)、アンサンブルコンテスト、個人重奏コンテスト、定期演奏会、高文連吹奏楽発表会、岐阜私学吹奏楽発表会、各学校行事、硬式野球部応援、同窓会総会、保護者会総会、施設・小学校・企業からの依頼演奏、地域のイベントなど年間20回程度の本番演奏
令和5年1月 |
アンサンブルコンテスト岐阜地区大会 全チーム金賞 岐阜県アンサンブルコンテスト県大会 2チーム出場 |
3月 |
日本ジュニア管打楽器コンテスト全国大会 スネアドラム 銅賞(全国3位) |
8月 |
かごしま総文にて岐阜県選抜バンドに3名選出 |
9月 |
中部日本吹奏楽コンクール岐阜県大会(小編成)金賞 第12回定期演奏会(ふれあい会館サラマンカホール) |
令和6年1月 |
岐阜県アンサンブルコンテスト岐阜県大会 2チーム出場 |
3月 |
中部日本個人重奏コンテスト個人の部 本大会出場(Tp) |
8月 |
清流の国ぎふ総文2024 岐阜地区バンドに3名選出 東海吹奏楽コンクール高校B編成の部 出場 |
9月 |
中部日本吹奏楽コンクール岐阜県大会(小編成)金賞 第13回定期演奏会(不二羽島文化センター) |
「一音に夢を」「心をひとつに」を合言葉に部員仲良く練習しています。初心者・経験者とも大歓迎です。
聴衆を笑顔にする楽しい演奏会、自分たちの技術・音楽性の向上を図るコンクールやコンテストなど、様々な本番演奏に向け毎日楽しく、時に厳しく活動しています。
茶華道部
活動内容
インターネット花展出品
市民茶会、国民文化祭等のお茶出し
活動実績
毎年、文化祭 "聖徳祭" で、お茶会と花展を開催します。
市民茶会などへの参加ができます。
外部のお茶会や花展への参加もできます。
箏曲部
活動内容
勉強との両立を無理なくできる部活動です。初心者でも大丈夫ですよ!
和太鼓部
活動内容
近年、ステージ出演や大会等、活動内容が1年に30くらいと大変増えていますが、皆さんに感動を与えられるよう、日々努力精進しています。
ハードな毎日ですが、充実した高校生活を送れるよう、一緒に頑張ってみませんか?
活動実績
平成29年度 |
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞 |
令和元年度 |
全国高校生太鼓甲子園出場(富士山太鼓まつり) 岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞 |
令和2年度 |
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞 |
---|
令和3年度 |
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞 |
令和4年度 |
全国高校生太鼓甲子園出場(富士山太鼓まつり) |
令和5年度 |
全国高校生太鼓甲子園出場(富士山太鼓まつり) |
令和6年度 |
清流の国ぎふ総文2024総合開会式出演 |
沖縄文化研究会
活動内容
県内唯一、沖縄との交流ができる部活動です。沖縄への興味がある人ならば誰でも大歓迎!
設立時は、沖縄の伝統芸能であるエイサー(園田エイサー)を中心に活動していましたが、現在は、楽器(三線)演奏や、沖縄についてのフィールドワーク、興味がある課題探究活動やプレゼンなど、沖縄に関することは何でも取り組んでいます。部活の魅力は、部員の仲が良いことと、人との繋がりが強く沖縄の人やOGOBとの交流もできることです。また、沖縄好きな顧問と沖縄のイベントに出かけたり、沖縄の食文化体験もできたり、体験したり見学したりして、沖縄のことをたくさん知ることができることです。
部活動と勉強を両立しながら、新しいことを学びながら、一緒に楽しく有意義な時間を送ってみませんか?
活動実績
令和4年度 |
沖縄音楽と芸能イベント 「奈良県ムジーク・プラッツ2022」に文化体験 NIE学習「沖縄本土復帰50年」をテーマに映像作品と巨大展示作品制作(岐阜新聞と琉球新報に新聞掲載) |
令和5年度 |
聖徳祭 映像作品制作 「沖縄の伝統芸能伝承~エイサー演舞&三線演奏~」 |
令和6年度 |
シンガーソングライター 宮沢和史氏の平和講演会聴講 聖徳祭 沖縄探求展示 「沖縄の海から地球温暖化を考える~サンゴ白化現象~」 「シーサーハウス~手作りシーサー~」 「三線の世界」 |
コンピュータ・ワープロ部
活動内容
現2・3年のみ活動 2026年廃部
活動実績
日検 各種検定上級取得に多数部員が合格!
日本語ワープロ検定試験 文書デザイン検定試験
情報処理技能検定試験(表計算・データベース)・パソコンスピード認定試験
囲碁将棋部
活動内容
現2・3年のみ活動 2026年廃部
活動実績
過去には県大会で優勝し、プロ棋士を目指した先輩もいます。私たちは、日頃の練習を大切に週3回練習しています。
平成30年度 5月 |
第54回全国高等学校将棋選手権大会 岐阜県大会 出場 |
同年 7月 |
第30回全国高等学校将棋竜王戦 岐阜県大会 出場 |
同年 10月 |
第25回全国高等学校文化連盟将棋新人大会 岐阜県大会 出場 |
囲碁・将棋は一見とても地味に見えますが、双方の頭の中ではバトルが繰り広げられています。以後は自分の陣地をいかに広げられるかという陣取り合戦。将棋は自分と相手合わせて40の駒が壮絶なバトルを繰り広げます。これこそ頭のスポーツ、格闘技です。集中力を養いたければ、是非将棋部へ!これからも全国大会を目指し、一局一局集中して頑張りたいと思います。
探求学習同好会
活動内容
① 伝統分野
② 語学分野
③ 自己探求分野
各自で予定・計画をして実施。
活動実績
令和5年度 |
全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)出場 バトントワリング1級取得 |